頑張って書いた記事がGoogleの検索結果に表示されない場合があります。
実際にこのブログ「makoand…」も3か月で70記事ほど書いたのですが、インデックスされたのは4記事でした。
今回はGoogleにインデックスされない原因と対処法を、「実体験にもとづきながら」まとめて解説します。
サーチコンソールをみても異常はないのにインデックスされない

画像のように、エラーはないのに有効が4件しかありません。この状況が3か月ほど続いています。
ちなみに別のサイトで同時期に書いた記事は1週間ほどでインデックスされていました。
ということはこのブログだけ何かがおかしい。
Googleにインデックスされない原因
原因を調べるべく色々ググった結果、このような原因があると思われます。
- Googleガイドライン違反によるペナルティを受けてる
- robots.txtの設定で、クロール拒否の記述をしてる
- meta robotsタグの記述で、noindexにしている
- canonicalタグの記述でURL正規化の指定が間違っている
- 外部リンク・内部リンクが少なく、クローラーが巡回しずらくなってる(特に新規ドメインのサイトなどによくある)
- ペナルティを受けてる中古ドメインでサイト運用してる
- .htaccessファイル等にX-Robots-Tagを記述して、インデックス登録しないように設定してる
- Webサーバーの不具合による500エラーでサイトが閲覧できない
- Webサイト自体の質が低い
などが挙げられます。
詳しい説明や対策はこちらの記事がわかりやすくまとまっていました。
インデックスされる対策
XMLサイトマップを送信する
ワードプレスには最初からサイトマップが自動生成されていますが、プラグインを使ってXMLサイトマップを活用することを推奨されています。
XMLサイトマップのプラグインはたくさんありますがおすすめは「XML Sitemaps」です。
ワードプレス管理画面>プラグインを追加>XML Sitemapsで検索>今すぐインストールできます。

XML Sitemapsの使い方はこちら
サーチコンソールを使う
XMLサイトマップを作成したら、必ずGoogleサーチコンソールに登録しましょう。
Googleサーチコンソールの管理画面に入ったのち、インデックス>サイトマップを選択>サイトマップのURLを入力>送信 で完了です。
サーチコンソールは自分の記事がどれくらいインデックスされているかわかるのでGoogleアナリティクスと同様に重要なツールですね。
それでもインデックスされない時の対処法
記事をかいて、XMLサイトマップも生成し、サーチコンソールにも送信した。それから数週間待ってみてもインデックスされない・・・。
そういう場合は、URL検査でリクエストを一記事ずつ送信してみましょう。
サーチコンソールの管理画面>検索パフォーマンス>検索ボックスに記事URLを入力>インデックスをリクエストする
でできます。
数日から数週間待つとインデックスされるかと思います。
まとめ
今回の記事では、記事がGoogleの検索結果に表示されない=インデックスされない原因と対策をかきました。
原因は様々ありますが、特別なことをしない限り規約違反などはないと思います。外部リンク・内部リンクだけは気を付けましょう。
対策は、XMLサイトマップを生成し、サーチコンソールに送信するということでした。それでもインデックスされない場合はURL検査で優先リクエストを送ってみましょう。
一生懸命書いた記事がいつまでもインデックスされないのは悲しいですよね。この記事が何かの参考になれば幸いです。