こんにちわ。40代フリーランスのマコです。
フリーランスになって、WEB制作の基本もスクールなどで学び終えたという方でも、なかなか稼げないと感じている方は多いのではないでしょうか。
今回の記事はそんな新人フリーランスが稼ぐ方法をお伝えします。
企業案件を受注していく
新人フリーランスで安定して稼ぐには、ずばり企業案件を受注していく必要があります。
といっても企業案件を受注するのはそんなに簡単な事ではないので、順をおって説明します。
ウェブ制作の相場
まず最初にウェブ制作案件の相場を記載しました。
規模や難易度によっても幅があるので目安としてみてもらえればと思います。
- LP制作3万円~30万円
- サービスサイト(ブランドサイト)10万円~50万円
- コーポレートサイト制作30万円~100万円
- EC制作50万円~300万円
現在のWEB制作の相場はだいたいこんな感じかと思います。
それでも、ランサーズやクラウドワークスで仕事を探すともっと安いですし、逆に大手企業からの直接発注だと、もっと高い場合があります。
これは経験を積んで感覚を磨いていくのが良いと思います。
営業の方法
では実際にどうやって受注をとるのか、いくつかのアプローチがあります。
- 友人に紹介してもらう
- 問い合わせフォームにメール
- SNSでDMする
- ビジネスマッチングサイトに登録する
- 地域の交流会に参加する
ざっと思いつくだけでもこれくらいの営業手法があります。
最初の頃はこれら全部を試してみて、そのうち受注率がよくて自分にあった営業手法に絞っていくと良いと思います。
僕個人は昔は問い合わせフォームにメールしたり、SNSでDMして仕事をとっていましたが、最近は紹介案件を受けるだけで回っているので、自分から営業することがほとんどなくなりました。
こうなってくると、営業する時間が必要なく、自分がやりたい仕事に時間が使えて自由度があがります。
営業する前に準備しておきたいこと
営業の方法はいくつかありますが、いきなり「HP制作をさせてください」と言ってもほぼ受注できないでしょう。
営業する前には準備が必要です。
提案するお客様に自分の強みや実績をしっかり伝えるためにも次のようなものを準備します。
- ポートフォリオやスキルセットをまとめる
- 料金表を作っておく
- 会社概要やサービス概要を作っておく
これらは、別々に用意してもいいですし、一つの資料にまとめてもOKです。
PDFにして送れるか、自分のHPに掲載してURLを送れば見れるようにしておきましょう。
初回は相場の半額や無料で行う
営業前の準備が整い、実際に営業を始めると相談や発注依頼がくると思います。
しかしまだ安心はできません。
相手は相みつをとっていたり、情報収集のため相談している場合があります。
ここはしっかり正式な発注をもらえるまで気を抜かずにいましょう。
初めてのお取引の時に受注しやすいポイントとしては、料金を相場の半額にしたり、無料で行うといったことです。
相手も、はじめましてのフリーランスに仕事を発注するのは不安なものです。
- ちゃんと納期を守れるかな?
- クオリティは大丈夫かな?
- 納期までのコミュニケーションは大丈夫かな?
- 料金は合うかな?
など。
なるべく相手の不安は消してあげるのが大事です。
もし料金を下げることで不安が一つでも解消されるなら初めての取引は下げても良いかと思います。
リピート発注してもらう
過去に発注してしてくれた企業からリピート発注してもらえる提案をしましょう。
一般的に新規獲得コストは既存獲得コストの5倍と言われています。
逆に言うと、新規ではじめましての会社から受注をとるより、一度発注してくれた企業から追加発注をもらう事の方が簡単です。
WEB制作以外のスキルも磨く
リピート発注してもらうためには、WEB制作以外にもスキルを磨くことが必要です。
HP制作を発注してくれた企業は、次にそのHPを使って集客や採用を強化したいという狙いがあります。
そこに、あなたが関わり、仕事をもらうというイメージです。
おすすめはデジタルマーケティング関連。
例えば、
- 制作ディレクション
- 広告運用代行
- SNS運用代行
- アクセス分析
- 単発のプロモーション企画運営
など
まずは興味があることから学べばいいかと思います。
WEB制作+○○ができるとなると、市場価値は一気にあがります。
まとめ)基本ができたら自分なりの営業方法にアップデートしよう
まとめますと、営業の準備をしっかり行い、数ある営業方法を試してその中から自分に合った手法を絞りこみ、受注をとる。
受注をとって納品したら、なるべくリピートしてもらうように関連スキルを磨く。
これらが稼ぐフリーランスになるためのステップです。
そして、それらができるようになったらさらに自分なりの営業方法をアップデートしてチャレンジしていきましょう。
例えば私の場合だと、
- 好きな企業を分析し、最初から具体的な提案書を送る。
- 求人をしている企業に業務委託の提案をする
- ブログを更新してインバウンドで仕事を受注する
などをしています。
これらができるようになってくると、仕事が楽しく、「好きなことで生きている」という実感がわいてくるかと思います。
参考になれば嬉しいです。それでは。