みなさんはモチベーションが高いときの行動と、低いときの行動の違いをしっかり認識されていますか?
私は普段一人で仕事をしている事が多いのもあり、自分のモチベーションの高さ・低さ=調子の良しあしはかなり実感しています。
今回の記事はモチベーションと行動の関係についてお伝えします。
モチベーションの高いときの行動
次のような一日が僕のモチベーション高い時の行動です。
【5:40】起床
【5:50~】作業開始
【~11:30】ツイッター、ブログの更新
【13:00~17:00】クライアントワーク・打ち合わせ
【17:30~19:00】スポーツジムでトレーニング
【19:00~21:00】夕食・お風呂・ストレッチなど
【21:00~23:00】トレード・読書など
【23:00~23:30】一日の振り返りと明日の行動計画の設定
【23:30】就寝
これが出来ると1日がとても充実した気持ちになります。
しかしこれが毎日続くことはあまありません。
モチベーションが下がるとどうなるか
モチベーション下がると上記の行動でできないことが増えてきます。
出来ない順に記載していきますね。
- 【23:00~23:30】一日の振り返りと明日の行動計画の設定➤疲れて寝てしまう
- 【21:00~23:00】トレード・読書など➤明日でいいやと思ってしまう
- 【5:40】起床➤この時間に起きれなくなる
- 【~11:30】ツイッター、ブログの更新➤朝起きれなくてさぼる
といった順にできないことが増えていきます。
月に2回は訪れるモチベーションの低下
自分の生活ログを付けているとよくわかるのですが、平均すると月2回ほどモチベーション低下した時期がありました。
ということは2週間周期で訪れています。
ちょっと多いな~。モチベーション低下するのは仕方ないとして何とか月1回くらいにしたいな~という希望がありますが、どうやったら修正できるのかいまだよくわからずじまいです。
まとめ
みなさんはモチベーションをコントロールできていますか?
僕はまだ道半ばです。
なぜモチベーションが2週間周期で下がるのか?この周期を変えることができるのか?
そういったことがまだわかっていません。
しかし自分がどういうモチベーションか、モチベーションが下がるとどうなるか?(何ができなくなるか?)を正確に把握することはできました。
記録をつけていることで自分を客観的にみるようになったんですね。
現状把握は改善の第一歩です。まずはよしとします。
フリーランスはセルフマネジメント力が問われる職業ですよね。
皆様もセルフマネジメントで気を付けていることがあったらTwitterで教えてください。
マコのツイッターはこちら
一緒に頑張りましょう!