あなたは国内旅行と言えばどこに行きたいですか?
北海道?京都?箱根?富士山?
日本には魅力的な旅行先がたくさんありますよね。
そんな中でも京都は国内旅行として常に人気のある場所です。
神社仏閣、文化、、歴史、食が楽しめて、知的好奇心をくすぐる場所です。
今回はそんな京都の中でも必見の場所、下賀茂神社の魅力をお伝えします。
下賀茂神社の所在地
下賀茂神社は、京都市左京区にあります。電車で行く場合は京阪電車出町柳駅から徒歩5-10分ほどでつきます。
出町柳駅から歩いていくと鴨川(高野川)をわたる橋があるので、橋の上で南を向くと京都市の中心部が一望できて気持ちいいです。
世界文化遺産となっている神社



世界文化遺産に登録されている下賀茂神社は全国的な知名度を誇り、日本はもちろん世界から旅行者が訪れます。
実際に行った8月中旬ごろも参拝されていた6割ほどが海外の方だったように感じます。
和の文化、京都のテイストをじっくり堪能できる場所だと感じます。

敷地内には、水のきれいな小川が流れていました。少し飲んでみましたがおいしかったです。
その後、腹痛になるようなこともありませんでした。(笑)(自己責任でお願いします)
下賀茂神社の水みくじ

下賀茂神社のちょっとした名物にもなっているのが水みくじです。
売店でみくじを購入し目の前にある小川に浮かべると、文字が浮かび上がってくるというものです。
1回300円でできますのでぜひお試しあれ。(2018年8月10日時点)

なお、この小川は昔、足を浸して療養していたと言われる治癒の川です。
この川の水滴の形からみたらし団子が生まれたとも言われています。
休憩する時はかき氷がおすすめ
敷地内には休憩処があります。ここでは白玉ぜんざいやグリーンティが販売されています。
今回はかき氷を頂きました。
氷がとても繊細でひたすらおいしかったですよ。
ぜひお試しあれ。
オススメシーズンはいつ?
今回は夏に下賀茂神社に行ってきました。
夏はイベントもたくさんあるので一番おすすめです。
次にオススメな季節は秋だと思います。
神社の敷地内にはたくさんの紅葉がありました。
紅葉のシーズンに来ると、とても綺麗だと思います。
ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
この投稿をInstagramで見る