ブログ、Twitter、LINE、メールなど毎日の生活の中で文章を書くシーンが増えてきています。
現在において、「文章を書く」=ライティングスキルは重要なスキルになってきていると感じます。
さて、私自身の事をいうと、自分の書く文章にはいくつか種類があります。
一つは説明書。
主にWebサービスの使い方などをわかりやすく整理した解説書を作っていくイメージです。仕事でよくつくります。この手の文章には論理的思考が求められ、誰が読んでもわかりやすいことが大事です。
もう一つはエッセイ。
エッセイとは自由な形式で、気軽に自分の意見などを述べた散文。随筆。随想。
自由な文章のことですね。
ツイートやブログ記事などもエッセイの一つと言っていいかと思います。
昔は私はエッセイとして自由に書くのが苦手でした。
でも最近は好きです。個性が出るし早く描ける。
自分のために書いている節もあるがエッセイが誰かの参考になったりするととても嬉しい。
スマートフォンが登場して約10年。人はそれ以前に比べて文字を書く量が圧倒的に増えています。
相手に正しく、わかりやすく伝わること、優しい文章で読み手を和ませるなど、ライティングには様々な力があります。
これを機にライティングや文章術を学んでみようと思います。